QRコードの概要
符号化(エンコード)
エラー訂正の概要
エラー訂正に必要な「行列」の解説
「行列」を使ってエラー訂正をしよう
リード・ソロモン符号とエラー訂正の方法
多項式の割り算
リード・ソロモン符号の作り方
ガロア理論と体
QRコードを作ろう
QRコードメーカー
いつもお付き合いいただきありがとうございます。。
独極・QRコード担当の「あじな」です。
本日は、お待ちかね(でもないですね・・)の「エラー訂正レベル」についてです。
ここまでの内容を忘れてしまった方は、復習を見てください。

これまでの復習 [表示する]

  1. QRコードは株式会社デンソーが作ったもので、スマホや携帯で読み取れる
  2. QRコードは「小さな白と黒の四角でできている」「多少汚れても大丈夫」という特徴がある
  3. QRコードは「機能パターン」と「符号化領域」で出来上がっている
  4. 「機能パターン」は、「クワイエットゾーン」「位置検出パターン」「位置検出パターンの分離パターン」「タイミングパターン」「位置合わせパターン」の5種類
  5. 「符号化領域」は「形式情報」「型番情報」「データ領域」の3種類
  6. 「形式情報」は「エラー訂正レベル」と「マスクパターン参照子」で決まり、「\(4 \times 8=32\)」種類のパターンがある
  7. 「型番情報」は「QRコードのバージョンによって決まり、40種類ある
  8. 「データ領域」は「データ」と「エラー訂正情報」で出来上がる
  9. QRコードはバージョンが1・0まである。一辺の大きさは、「QRコードのバージョン(1・0)\( \times \)4\( + \)17」

エラー訂正レベル

これまでの解説でも少しふれたように、QRコードは多少汚れてセルが読み取れなくても正しい情報を復元する力があります。

このことを「エラー訂正」と呼ぶのですが、QRコードを作る際にエラー訂正できる度合(どのぐらい汚れていてもよいか)を調整することができます。

具体的には、QRコードを作る際にエラー訂正のレベルを以下の4種類から選択できます。
エラー訂正レベル訂正可能範囲
レベルL全体の7%の汚れ
レベルM全体の15%の汚れ
レベルQ全体の25%の汚れ
レベルH全体の30%の汚れ
ちなみに、保護されているのはデータ領域だけで、機能パターンなどが汚れた場合は読めなくなることがあります。

しかし、こうなると「レベルH」を選択しておいたほうが、沢山汚れても大丈夫なのでお得なような気がします。

当然、世の中そんなうまい話しはなく、レベルが高くなるとデメリットもあります。

それは、データ領域の中のエラー訂正情報が占める領域が大きくなり、「データを表現するために使える領域が減る」ことです。
つまり、QRコードに表現できる文字数が少なくなるのです。

QRコードを印刷するものにもよりますが、汚れが考えにくいものであれば、レベルMで十分なのではないでしょうか。

それでは、次回から少しずつ「データ」領域についてみていきましょう。