QRコードの概要
符号化(エンコード)
エラー訂正の概要
エラー訂正に必要な「行列」の解説
「行列」を使ってエラー訂正をしよう
リード・ソロモン符号とエラー訂正の方法
多項式の割り算
リード・ソロモン符号の作り方
ガロア理論と体
QRコードを作ろう
QRコードメーカー
さてさて、今回から、「データ領域」について解説していきます。
独極・QRコード担当の「あじな」です。

これまでの復習 [表示する]

  1. QRコードは株式会社デンソーが作ったもので、スマホや携帯で読み取れる
  2. QRコードは「小さな白と黒の四角でできている」「多少汚れても大丈夫」という特徴がある
  3. QRコードは「機能パターン」と「符号化領域」で出来上がっている
  4. 「機能パターン」は、「クワイエットゾーン」「位置検出パターン」「位置検出パターンの分離パターン」「タイミングパターン」「位置合わせパターン」の5種類
  5. 「符号化領域」は「形式情報」「型番情報」「データ領域」の3種類
  6. 「形式情報」は「エラー訂正レベル」と「マスクパターン参照子」で決まり、「\(4 \times 8=32\)」種類のパターンがある
  7. 「型番情報」は「QRコードのバージョンによって決まり、40種類ある
  8. 「データ領域」は「データ」と「エラー訂正情報」で出来上がる
  9. QRコードはバージョンが1・0まである。一辺の大きさは、「QRコードのバージョン(1・0)\( \times \)4\( + \)17」
  10. 「エラー訂正レベル」は「L(7%の汚れまで)」「M(15%の汚れまで)」「Q(25%の汚れまで)」「H(30%の汚れまで)」の4種類ある

素朴な疑問。なぜ、四角?

まず、データ領域に入る前に、なぜQRコードは白黒の四角でデータを表すのでしょうか?

だって、結局、データとして表現したいのは「こんにちは」とか「http://www.xxxx.co.jp」といった内容です。
わざわざ白黒の四角で表さなくても、表したい文字そのものを書けばいいじゃないですか?

QRコードに直接日本語を書いてしまっても、機械は読みにくいのです
日本語を直接書いたQRコード


いやいや。それじゃあダメなんですよ。
というのも、文字は「複雑すぎ」なんです。

例えば「あ」という文字は、横線一本と、びみょーに右曲がりの縦線と、なんともいえない丸っぽい曲線でできています。
このことは、人間ならすぐにわかるのですが、コンピュータにわからせようとするとすごく複雑になります。
書く人の癖で字の形なんていくらでも変わりますしね。

一文字でこんなに難しいので、これが沢山の文字あればなおさら難しいです。


そのため、機械が読んでもはっきりとわかるマークが必要になるのです。
そして、そのマークとして選ばれたのが「白」と「黒」の四角というわけです。
まさに「白黒決着をつける」というわけなのです。

それでは、次は「白黒の四角」の表現力について解説します。